昨日で阪神大震災から19年。
日本は自然に恵まれていて美しい反面、地震など災害の多い国。どうしても時間が経つと『過去のもの』になってしまいやすいですが、こうした経験、大きな被害を忘れることなく、日頃から自分のできる対策はして置かないといけないですね。
当時まだ小学一年生だった私も、もう26歳に。
昨日は、前にリクエスト頂いて知った神戸の復興を願って作られた『しあわせ運べるように』を聴きながら、こうして家族みんな元気に今まで暮らしてこれたことに感謝し、毎日を大切に生きていこうと改めて感じた日でした。
そして今日はあの有名な竹田の城跡。。ではなく、その近くの茶すり山古墳に来ています(^^)
貴重な遺物の展示を限定で明日まで公開しているそうで、古墳時代を研究している夫のため、家族みんなで朝来市までやってきました☆
熱心に観察。
展示を見た後は、
実際の古墳へ!
前に小さく写ってるのが私。
直径70mの茶すり山古墳。たった一人のためにすごい労力と時間が使われたんだな。。とよく分かります。
この辺りは全国的に見ても古墳がすごく多いのですが、日本海へ抜けるルートに位置しているため、交易を行う上でもヤマト王権が重要視していた地域だと考えられているそうです。
マリンも登ります(^^)
上に登ると。。
眺めも良いです♪
他にも色々周りたかったのですが、今回は古墳+マリンの散歩だけ。笑
でも道の駅で素敵なお買い物が出来たので私は満足(o^^o) ↑また後ほど紹介します♪
それでは家に向かいます!
追記
おばあちゃんの里で購入した陶器(≧∇≦)
手作りはやっぱり一つずつ違って、味があって好きだなぁー!